
ファブリックアート・ペイント
13色の中には3色の蛍光色が含まれており、明るい色や暗い色の布地に描いてもUVライトのもとできれいに光ります。絵具をブラシで塗るよりも、ペンで描く方が得意な方は、 ファブリックアート・マーカー をご利用ください。このマーカーは、二種類のペン先(のみ型と先の尖った物)が有る為、色々なデザインを楽しむ事が出来ます。のみ型のペン先を使って太めのラインが描け、先の尖ったペン先で細いラインを描く事が出来ます。キャップが透明なので、ペン先の色をすぐに見極める事が出来ます。
BUY NOW
色
ホワイト
イエロー
オレンジ
ピンク
レッド
パープル
ブルー
グリーン
ブラウン
ブラック
フルーロ
イエロー
フルーロ
オレんジ
フルーロ
ピンク
使用方法
インスピレーション
熱処理
ファブリックペイントは、熱処理をするまでは耐水性ではありません。どの様な熱でも熱処理には使えます、例えば、ヒートトンネル、オーブン、なども使えるのですが、アイロンが一番手軽だと言えるでしょう。
注意しておかなければならないことは:
熱処理をする前に絵具が完全に自然乾燥されていること。
熱処理をするときは、熱を全体的に均等にデザインの上に当てていきます。
アイロンを常に動かして、絵具や布を焦がさない様に気をつけてください。布が暑くなりすぎたら一旦アイロンを外してください。
ティータオルや綿の布を当て布として使ってアイロンが直接デザインに当たらない様にします。
熱処理をする際の温度:熱処理の温度と時間は、アイロンの温度などの正確さにも左右されます。その為、下記は目安です。
• 綿、更紗、麻、レーヨンは、140度から180度で4−5分
• 合成繊維、ナイロン、ポリエステル、テトロン、アクリルは、115度から130度で5−8分
重要なプロジェクトは常にテストをしてください。熱処理のテストも必ず行ってください。
デザインを洗濯などで色あせさせないためにも熱処理テストは重要です。
熱処理をすることによって、あなたのデザインが長く愛されるものになることでしょう。
まずデザインを考えたら、布にHBの鉛筆で下書きをします。そしてブラシを使って色を塗っていきます。鉛筆のラインは、熱処理後洗濯する事によって洗い流されます。もしも、Tシャツに描く場合は、分厚めのカードボード等をシャツの中に入れて描く事で、絵具が裏側に滲み出る事を防ぎます。カードボードにしっかりTシャツを伸ばして、洗濯バサミ等で止めてから製作に入りましょう。
デリバンのファブリックアート・ペイントは、熱処理前であれば水で洗い流す事が出来ます。熱処理後はこすれや耐光性にも優れており、洗濯でも色落ちはしません。熱処理の温度と時間は布によって異なります。下記の温度と時間を目安にして下さい。
綿、更紗、麻,レーヨン:- 4〜5分、140〜180度
合成繊維、ナイロン、ポリエステル、テトロン,アクリル:- 5〜8分、115〜130度
使った全ての用具(ブラシ、パレット等)は水と石鹸で洗い流す事が出来ます。重要な作品は必ずテストをおこなってください。熱処理の熱温度や時間のテストで布や絵具を焦がしてしまったりしないようにしましょう。テストは常に熱処理と頑固な汚れようのサイクルで回してみましょう。
デリバン・ファブリックアートは、あなたの個性を生かすための最新の方法です。この3つのデリバン・ファブリックアート製品は、独自のユニークなデザインをほとんどの布地に作成できるように作られています。そのために必要なのは、デリバン・ファブリックアートと少しの創造的な精神で、Tシャツ、キャンバスシューズ、枕カバーなどをユニークで特別な、日々の身近な小物に変身さすことが出来ます。
このシリーズの中でも重要な役割を果たすのは、ファブリックアート・ペイントです。この安全で無害な水性の絵の具は、どんな布地にも色を付ける第一歩となります。使い方は、ブラシで塗って48時間乾燥させた後、アイロンで熱を加えて熱処理をします。すべての色を混ぜ合わせて、あなたの想像力だけで様々な色合いを作り出すことができます。このシリーズには、UVライトで発光する3色の蛍光色も含まれており、明るい生地にも暗い生地にもよく映えます。
|
|
|